解決事例
SolutionCase
許さないと言われても、誠意で示す再出発の道。
事案の概要
40代男性(会社員)。知人女性に対して、酒席の帰りに身体へ不適切な接触を行った。
女性は強い怒りを示し、「許さない。警察に行く」と発言。翌日、男性は動揺しながら当事務所に相談。
弁護士の対応
相談を受けた翌日に弁護士が加害者側代理人として受任。
相手方女性が感情的になっていたため、まずは謝罪の意志と被害感情への理解を丁寧に伝える書面を作成。
数日内に被害者側代理人と連絡を取り、謝罪文と慰謝料の提示を行った。
女性側は当初「被害届を出す」と主張していたが、誠意ある対応と再発防止策の説明により、刑事告訴を見送ることで合意。
結果として、警察への届出前に示談が成立。刑事事件化を防止できた。
解決結果
-
示談金:非公開(支払い完了)
-
被害届:提出されず
-
刑事事件:立件なし
-
加害者は職場・家族への影響を最小限に抑え、反省文と再発防止を家族と検討
弁護士のコメント
わいせつ行為は被害届が出されると、加害者本人の反省や謝罪だけでは解決が難しくなります。
「早期の弁護士介入」が、刑事事件化を防ぐ最も重要なポイントです。
初動の誤りが人生を左右します。動揺している間にも時間は経過します。
不安な場合は、まず弁護士にご相談ください。